当事務所では、相続人同士での遺産分割の調整のサポートや、税理士と連携した相続税の申告に対応しています。土地評価の減額についての経験・知識はもちろん、分割後のことを考えた遺産分割のアドバイスを致します。ご事情ごとに法的視点に捉われないアドバイスはもちろんのこと、不動産に絡んだ最新の法律や規制を加味した適切なプランニングを行います。
相続税の課税対象となる課税遺産総額の計算
(1) 相続や遺贈によって取得した財産(遺産総額)の価額と、相続時精算課税の適用を受ける財産の価額を合計します。
宅地や建物の評価方法(「宅地や建物の評価方法」参照)
相続時精算課税(「相続時精算課税」参照)
(2) (1)から債務、葬式費用、非課税財産を差し引いて、遺産額を算出します。
(3) 遺産額に相続開始前3年以内の暦年課税に係る贈与財産の価額を加算して、正味の遺産額を算出します。
(4) (3)から基礎控除額を差し引いて、課税遺産総額を算出します。
注:遺産額が基礎控除額を超えない場合には、相続税はかかりません。
遺産相続 確定申告
小川昌宏法律事務所が提供する基礎知識と事例
相続手続き期限
相続開始時の手続きとスケジュール ◆葬儀・法要に関する手続き ・...
数次相続
数次相続とは、被相続人の死亡を原因とした相続が開始され、遺産分割協...
離婚調停不成立
離婚調停でも離婚が成立しなかった場合は、審判に進む事になります。 ...
生前贈与
生前贈与とは、亡くなる前に贈与を行ない、亡くなった後に発生する相続...
著作権
ホームページ上の画像・文章・写真・イラスト・漫画・キャラクター等は...
養育費 強制執行
離婚の際に養育費を支払うと約束したにもかかわらず、支払いが滞るとい...
著作権侵害と時効
イラスト・キャラクター・写真・インターネットの著作権侵害については...
離婚協議書
協議離婚の場合、離婚届を提出する前に財産分与や慰謝料、子供がいる場...
代襲相続
代襲相続とは、相続が開始する前に相続人が死亡している場合にその相続...
| 足立区 | 荒川区 | 板橋区 | 江戸川区 | 大田区 | 葛飾区 | 北区 | 江東区 | 品川区 | 渋谷区 | 新宿区 | 杉並区 |
| 墨田区 | 世田谷区 | 台東区 | 中央区 | 千代田区 | 豊島区 | 中野区 | 練馬区 | 文京区 | 港区 | 目黒区 |
小川昌宏法律事務所(東京都港区/新橋)|遺産相続 確定申告