当事務所では、相続人同士での遺産分割の調整のサポートや、税理士と連携した相続税の申告に対応しています。土地評価の減額についての経験・知識はもちろん、分割後のことを考えた遺産分割のアドバイスを致します。ご事情ごとに法的視点に捉われないアドバイスはもちろんのこと、不動産に絡んだ最新の法律や規制を加味した適切なプランニングを行います。
相続税の課税対象となる課税遺産総額の計算
(1) 相続や遺贈によって取得した財産(遺産総額)の価額と、相続時精算課税の適用を受ける財産の価額を合計します。
宅地や建物の評価方法(「宅地や建物の評価方法」参照)
相続時精算課税(「相続時精算課税」参照)
(2) (1)から債務、葬式費用、非課税財産を差し引いて、遺産額を算出します。
(3) 遺産額に相続開始前3年以内の暦年課税に係る贈与財産の価額を加算して、正味の遺産額を算出します。
(4) (3)から基礎控除額を差し引いて、課税遺産総額を算出します。
注:遺産額が基礎控除額を超えない場合には、相続税はかかりません。
遺産相続 確定申告
小川昌宏法律事務所が提供する基礎知識と事例
遺留分減殺請求
遺留分とは、法定相続人が最低限受け取れる相続分のことです。
検認
検認とは、遺言書の形式や状態、中身などを確認し、遺言書の偽造や改変...
調停離婚
夫婦での離婚の話し合いがうまくいかない場合は、調停離婚を利用するこ...
死因贈与
死因贈与とは、贈与者の死亡によって効力を生じる贈与のことをいいます
代襲相続
代襲相続とは、相続が開始する前に相続人が死亡している場合にその相続...
イラストの著作権侵...
イラストが著作権を侵害しているか否かは、いくつかの基準に沿って判断...
離婚 理由
2013年の司法統計によると、男女ともに離婚理由として最も多く挙げ...
遺産相続
相続問題は早めに専門家に相談し、適切な対策をとることが大きなトラブ...
企業法務 弁護士
当法律事務所では、各種契約書の作成・チェック等やコンプライアンス対...
| 足立区 | 荒川区 | 板橋区 | 江戸川区 | 大田区 | 葛飾区 | 北区 | 江東区 | 品川区 | 渋谷区 | 新宿区 | 杉並区 |
| 墨田区 | 世田谷区 | 台東区 | 中央区 | 千代田区 | 豊島区 | 中野区 | 練馬区 | 文京区 | 港区 | 目黒区 |
小川昌宏法律事務所(東京都港区/新橋)|遺産相続 確定申告